株式会社イマカツCEO
今江克隆公式ブログ
『死の風車』
今日は朝から迷惑メール着弾。
なんせ動画添付なもんで、LINEせんワシにはおもーくてダウンロードがウザすぎなんすわ。
ギルソニックで懲りないチンピラが、今度は懐かしのほぼ不遇の迷作、デッドスクリュー動画でした。
https://ameblo.jp/chinpeeeekun/entry-12860605162.html
水門の中に夜明け前にぶち込むのは反則なんで興味ナシ男だったんですが、最近ちょくちょくチンペーが釣ってる動画見てふと閃いてしまいました。
こちらが懐かしのデッドスクリュー。
禍々しい4枚の重量感あふれるドデカいステンレスプロップが特徴的すぎる今江的次世代スクリューベイトのチャレンジ的な作品でした。
このデッドスクリュー、、、今思えば、めちゃくちゃデカいの釣れたんですわ。
と言うか、出たらコンディションがめちゃいい、いわゆるルアー嫌いな賢い系のバス。
そう言えば、七色でもT’sONの真ん前で、見えてるロクマル近いヤツに投げたらいきなり喰ってドギモ抜かれた事もありました。
デッドスクリューの最大の武器は、バスボートのチョッパープロップを彷彿させる鋭い4枚のステンプロップ。
「厚み」も「重量」も並外れたプロップなんだけど、4枚ペラにバスボート同様、立ち上がりも速いし回り始めたらパワーも抜群。
しかもセンターの穴が四角で、ノイジー顔負けのカシャカシャ金属音を発生させます。
確かTOPプラグブランドのひよこプロップ謹製だったはず。
水面デッドスローではスイッシャーとしては右に出るものがないほどパワフル&ノイジー。
ペラのチラチラ感もベイトフィッシュチックで素晴らしかったんですが。。。
なぜか不遇の迷作入り…。
もう7年も前の話なんで、次代が早すぎたかな…
アベンタRSが完全に理解された今の時代なら、稀代の名作になってたかも。
素晴らしいモンドリング能力発揮してくれて、デッドスロー&金属音の次世代スクリューだって、今江的にはコレキタ!って思ったんだけどね。
それ以上に当時は羽根モノ信仰が強烈すぎたように思いますね。
チンピラ君が霞ケ浦でデッドスクリューで釣ってるのを見て、久々にコイツの威力思い出しましたわ。
んで、なんでコイツが不遇の迷作になったのかをもう一度考えてたら、ハッと閃いた訳です。
これはオモロイぞ、長井君!と。
ウチの長井はトップウォーターの大御所、元伝説のスポーツザウルスデザイナーなんでトッププラグはめちゃ造詣上手いんですわ。
ちょっと今年の楽しみ増えましたわ。
やっぱベイビーアベンタRSと言い、エビッシャ―こと天元突破ヴィラルと言い、試合で信じて投げられるレベルのTOPプラグは最高に楽しいもんね。
デッドスクリューの記憶を振り返ってたら、ちょうど7年前は弱虫ペダルにハマってたんだわな。
ライブ配信で今泉くぅ~ん連発してたのはデッドスクリュー復活へのなにかも因果かも?
「より純粋に勝ちを求めたモンが勝つんや」、、、は全くプロトーナメントの真実なんですが、やっぱ観る者を感動させてナンボもプロなわけで。
ま、個人的に御堂筋くんは決して嫌いではありませんけどね、むしろ気持ちはよく解るわけで。
キモいけどな。