株式会社イマカツCEO
今江克隆公式ブログ
『檜原湖遠征準備佳境』
よりによって。。。お盆のど真ん中のプリプラは勘弁してくれJB古川君…。
移動も地獄、家の行事も放り投げ、大混雑の檜原湖湖上も今からうんざりですわ。
まあでも、今回の練習は色々また動き出した懐かしの?テスト再開もあってちょっと新鮮な気分。
ピュアフィッシングのJB撤退前に、当時の担当が申し訳なさそうに送ってくれたバークレーのMAXセントエコモデル。
使いたくても使えなかったんだけど、捨てきれなくて大切に自宅に保管していてよかったですわ。
全くスルメになってもおらず、これを檜原湖で試せるのは大きな武器になる予感。
なんせスモールに抜群のDワーム3.6インチも全色大量にあるだけに。
DのDだけに信頼度MAX級((´∀`))ケラケラ。
ピュアフィッシングの開発テストも再開したけど、東レも本気で新ラインの開発進んでます。
今回の檜原湖で3種類のフロロをテスト。
東レフロロ全盛期時代の最高品質フロロ「スーパーフィネス」をベースに東レの最先端技術でアップデート。
当時のスーパーフィネス他の東レフロロはコスト度外視の「ポンド数別専用設計」されてて、2~4lbには物凄くハイコストな専用原料を使ってたんです。
エクスレッドで「統一原料、ポンド別個別設計」方針に変わるまで、今江的にはこのスーパーフィネスこそが東レ最高級フロロだと今でも思ってます。
あとは色々なコンセプトが東レはここ数年でブレブレになってるんで、そこもコンセプトを明確に統一したいと思ってます。
そしてPEも素晴らしい品質、コンセプトが完成しつつありますのでご期待ください。
ようやく完成した鬼ビラルRSも真夏の檜原湖で試すのが楽しみなルアー。
因みに写真でみると小さく見えますが、実は見た目よりかなりデカいんです。
まんまブラックタイガーやんけ…ってワシが驚いたくらいにボリュームあって美味そうです。
でも何故か水に入ると逆に小さく見えるのが長井の造詣マジックです。
コイツの前後「異形・異径」の特殊ノイジープロップ、メチャ理に適ってて明確に今までのWスイッシャーとは前後プロップの回転シンクロ率が違います。
まさにツインターボのWシンクロトルネード。
まさにツインターボ、ビターボならではの、低速低回転からでもターボが効きまくるアレですわ。
「鬼RS」の名は伊達ではありませんのでご期待ください。