イマカツサポートスタッフレポート
- 釣行日
- 2024/05/19
- フィールド
- 宮城県・野尻湖
- 天候
- くもり
- ヒットルアー
- イールクローラー4.8インチ
- サポートスタッフ
- 大久保 一紀
イールクローラー4.8インチで3位入賞!
・プラクティス
練習は初戦が終わって休みを全て使いました。
先週まではメスを選んで釣る方法をなんとなく気付いていていました。
さらにエリアも絞れていて、スロープ横のワンドと戸崎川最上流域でした。
サイトフィッシングするにしてもブラインドをするにしても共通して好反応だったのは、イールクローラー4.8インチの1/32ozネコリグをゆっくりボトム付近で動かして誘うことでした。
しかも、ウナギカラーの反応がバツグンでした。サイトでもルアーが見やすく重宝しました。
前日練習では水温は20~23℃と安定していましたが、水位がオフリミット中に1.4m減水したことでサイトフィッシングほぼ壊滅状態でした。
スロープ横ワンドは、ライブスコープで2~3グループのバスを見付けて温存しました。
戸崎川の最上流域は、40~45cm(1000~1500g)がどんどん入ってきてました。
ほとんどがメスでした。
このエリアは人気になると予想。
・大会当日
天候は、くもり
水温は、20~23℃
水色は、上流域はクリアになってきましたが、中~下流と戸崎川は茶褐色
風 東から南東
水位は、109.4~109.7m
スタートしてスロープ横のワンドの温存していたバスがいなくなってて、慌てました。
予定ではここで2本釣って、戸崎川最上流で揃えて入れ替えでしたので…
ここでは1時間半も時間を使ってしまいました。
慌てて戸崎川最上流域に向かうとやはり皆知っていたみたいで、選手がいっぱい。
水位でポジションをコロコロ変えるエリアだったので、イールクローラー4.8インチの1/32ozネコリグの釣り方だけが頼りになりました。
すぐ40cm(850g)の回復系のメスが釣れてひと安心。
最上流は水位がもう少し足りないですが、選手が抜けたので入って粘ることにしました。
水位が上昇していくと皆の竿が曲がりはじめました。
ルアーを変えてみたりしましたが、イールクローラー4.8インチのネコリグの反応が良かったです。
45cm(1100g)回復系のメスと43cm(1100g)産卵前のメスを釣りリミットメイク。
まだ時間があるので入れ替えたかったのですが、750gがマックスで入れ替えできません。
そうこうしていると、いいバイトがありましたが…60cmぐらいの鯉でした。
縦横無尽に走る鯉に手こずってしまったせいか、最上流域にいた私を含め3人(1~3位)のバイトがピタッと無くなりました。
申し訳なく思ってます。
時間いっぱい頑張りましたが、これで終了。
結果3本、3000g、3位でした。
1~3位が戸崎川最上流で、すぐ近くで皆で時合を待って釣っていました。
スロープ横ワンドで絶望の縁にたたされましたが、イールクローラー4.8インチの1/32ozネコリグのおかげでなんとか持ちこたえました。
年間成績も7位までジャンプアップしました。
次回も全力で頑張ります。