イマカツサポートスタッフレポート
- 釣行日
- 2024/10/06
- フィールド
- 山口県 弥栄ダム
- 天候
- 量り - 気温 25°C - 水温20°C - 水位103m - 水質 クリア - 風 南風
- ヒットルアー
- ダッドカット 4インチ、アンクルゴビー3インチ
- サポートスタッフ
- 中本 仁寿
チャプター広島1500gオーバーのキッカー
10月6日に山口県の弥栄ダムで開催されましたチャプター広島第1戦に参加しました。
プラクティスでは、秋の定番である立ち木や水通しの良い岬エリアをメインに湖全体を見て回りました。
例年、水通しが良いエリアとして小瀬川筋があげられるのですが、今回は自分には魚が見つけられませんでした。
美和エリアは沈橋が何か所かあるのですが、そこでキーパーサイズが比較的楽に釣ることができる事がわかりました。
それから岸根クリークのレイダウンにも魚が比較的多くついているのが分かりました。
プラクティスの結果から当日は美和エリアの沈橋でリミットを揃え、その後岸根のレイダウンで勝負することにしました。
メインのルアーはダッドカット 4インチの1/2オンステキサスリグとアンクルゴビー3インチのダウンショットです。
朝一は一番乗りで美和の沈橋に入ることができ、ライブスコープで魚を確認しながらアンクルゴビー3インチの
ダウンショットを沈め、シェイクを入れると反応があり開始1時間で400g一本と 300g程度のキーパー5本釣ることができました。
沈橋では大きい魚を釣るのは難しいと判断し、プラクティスで比較的反応の良かった岸根に移動しました。
プラで反応の良かった岸根のレイダウンをダッドカット4インチの1/2オンステキサスリグで撃って行くと岸根の中でも一番で大きいレイダウンにルアーを沈めると一気にラインが走りフッキング!
強烈な引きとともに上がってきたのは1500gオーバーのキッカーでした。
その後、岸根周辺のレイダウンから本湖のレイダウンを撃って周りましたが、結局時間切れで終了しました。
上位の釣り方としては、立ち木のでかいバスをライブシューティングするという物でしたが、自分には立ち木の魚を見つけられませんでしたが、もしかすると当日状況が変化していたのかもしれません。
最終戦は6位で今期最高順位となりブロック大会出場権を1ポイント差で逃してしまいましたが、結果論ですが、300gの魚を入れ替えるべく比較的弱めの釣りを岸根周辺のディープで展開していればもう少しウェイトを伸ばせた気もしています。
今シーズンは狙いすぎて外すパターンが多かったように考えています。
もう少し丁寧な地道な釣りを展開して着実に毎試合ポイントを稼ぐような釣りをやりたいと考えています。
来シーズンも全力で頑張ります!