株式会社イマカツCEO
今江克隆公式ブログ
『ダンベルクラブの今江的カラー選択』
5㎏のダンベルも慣れてくると物足りなくなってくるもので、次は7㎏をポチるか10㎏をポチるか悩んでいる打倒奥村和正なワシです。
たぶん10㎏ポチるな。
握力は昔から人並外れてあるんだけど、歳とるとその力に関節がついて行かなくなるんだよな…。
バネ指に悩まされてきたけど、ダンベルもやり過ぎると肘関節壊しそうなんだけが不安。
開幕戦での脚の肉離れ以来、脚のリハビリから筋トレを開始したはずが、最近、なんだかあらぬ方向へ向かいつつあるワシです。
体重も4月から3か月で7キロ、落とせました。
今月からはプロテイン導入ですわ。
やらかしてから気付くようではアカンけど、モチベーションってホント重要だね。
さて、 もうこのブログがアップされる頃にはもう手遅れかもしれませんが…。
販売開始10分で売り切れカラーも既に複数あるようなんですが、一応、ワシの愛用カラーの紹介です。
まずはこの色が今江的、サイコロ系ワームの基本なんです。
なんでって?
渡辺の友達のタブっちゃんが作ったサイコロラバーを、昔、大量購入して一番釣れた色なんで。
蟹に一番そっくりだし、蜘蛛や蝉にも見えるからかもね。
なんで、今江的にはサイコロと言えばこの色で、必須の基本色なんですわ。
次に霞ケ浦水系での今江的信頼カラーはこの2色が絶対。
特にエビみそは鉄板ちゅうんぽ鉄板中の鉄板。
遠賀川でもマストオブマスト。
あと、やっぱ野良ネズミでもそうだったけど、霞水系での「黒」は必須だね。
見上げる系で喰わせたい時は、何故か黒は強い気がします。
メマトイとか動き超速いし超小さいのに、ウザいほどめっちゃ見えるもんな。
黒は目立ってウザいカラーなのかもね。
そんで、今江的にサイトで一番好きなのがレモネード。
なんせ見やすいのにクリアでもステインでも水に馴染む神カラーだわなこれ。
あと、スジエビパールも同様の「見やすいけど馴染む」感じが出るんで、この2色が絶対。
サンプル段階でスジエビパールがなかったんでレモネードばっか使ってたけど、エビっぽいリアルさも抜群な色だし。
ま、この5色あれば全国OKだけど、あとは好みだね。
もう売り切れてたらスイマセン…。
あと、サイトワームはネガカリでは滅多になくならないけど、一番ロストするのがバスのエラ洗いで吹っ飛ばされる事。
オフセットでも結構吹っ飛ばされます。
高価なんで付属の顎コイルは面倒でもセットしたほうが耐久力は何倍にもアップします。
ダンベルは前後で2回使えるしね。
マス針の時はルアーニュースにも書いたけど、G-niusのsiliconチューブを専用プライヤーで真ん中にセットしたら爆強になりますのでお勧めです。
ハミ毛処理が面倒だけどね笑。
因みにワシは大昔からジャバロンにホームセンターでコイルスプリング買って捻じ込んでニッパでカットしてました。
これがイマカツオリジナルの顎コイルの発祥元。
写真のはハドルギル5inch以上用のデカいし太いコイルだけど、色んなサイズが大概普通にホームセンターで激安で売ってます。
今江的には0.5㎜線径の6㎜直径が色々と万能サイズかな。
ダンベルに付属の顎コイルは他のワーム流用の極小直径サイズなんで、もう気持ち大きめ直径&極細線径の市販コイルにしたらもっと刺しシロにも余裕が出ますね。
何処でも売ってるしダンベルの首振りジャンプロスト防止には特にお勧めです。