株式会社イマカツCEO
今江克隆公式ブログ
『モーターガイド、、、生産中止』
かなり前から聞いてはいたけど、本日正式に発表されたモーターガイド社の全種エレキの生産終了のお知らせ。
まあ、ツアープロを2年使って思ったのは、正直、ハイテク部分の故障の多さ…毎試合モーターガイドメンテスタッフに随行してもらうなどかなり頭を痛めていました。
ただ価格の安さもダントツで、ハイテク部分の故障さえしなければエレキとしての基本性能と操作のしやすさは流石のモーターガイド。
今後ハイテク部分の故障と初期設定の複雑ささえなくなれば、またエレキングの座を獲れる可能性は十分にあると思っていただけに…。
今季からミンコタクエストを自腹で導入してみたけど、確かにハイテク部分においては簡単簡潔故障ナシ、パワーも半端なくアメリカを席巻しているのも納得の完成度です。
ただ、こちらは1台で軽自動車が買えるほどの超高価(約92~95万円)。イーグル用とスペア含め3台買うと300万円コースです。
今やゴースト(ローランス)もムーブ(パワーポール社)もほぼ100万レベル。
こいつら1台でツープロ約3台買えるんだから、めちゃ良くないとそれこそ怒るわな…。
クエストはペラが当てるとすぐ割れるのだけが閉口しますがね。既に4枚割りましたわ。
ただ、、、(タダ、ばっかり続くけど)、事前情報ではツアープロだけ廃盤と思っていただけに、全機種生産中止は日本のバスフィッシングにおいて大惨事と言える事態です。
ミンコタも他社も、ハイテクハイエンドに力を入れ過ぎて、安くて普通のフットコンやハンドコンがマジで入手困難になる訳で。
これは結構、レンタルとアルミボートなどでは今後死活問題です。
ミンコタの「フォートレックス」はMGの「ツアー」に比べるとイマイチだしね…。
今後アメリカが安い廉価版機種を作るのかは時代的に疑問で、逆に中国製の安くてハイパワー&ブラシレス、ネットで買えちゃうTOP50御用達の「ハイガー」とかが日本市場を席巻するかもしれませんね。
実際、中国メーカーのイープロパルション2馬力(KISAKA)は3年間故障もなく、火事にあっても耐えきったし、めちゃんこ速いしな。
まあしかし、大学生の頃からモーターガイドと言えばバスプロの証みたいなブランドで、モーターガイドとマーキュリーのサポートを受ける事に誇りを感じてた自分にとってはショックな出来事ですわ…。
憧れの時代の幕が下りてしまったような。
老兵は消えゆくのみってか、なんだか身につまされる出来事でした。
いやしかし、先週のドジャースとパドレスのポストシーズン最終決戦(第5戦)に登板し、素晴らしい投球をしたものの敗戦投手になったダルビッシュの言葉には感銘受けました。
早朝から起きて最後までその姿を観てただけに余計に感銘受けました。
ま、ワシから見たらまだまだ超若いんだけど、競争の厳しさがケタ違いだけにその若さでその境地に達するんだなと。
まあしかし(なんか今日は繰り返し多い)、こないだの北浦練習で、20度近い寒暖差と氷雨ババ風で体調崩して、風邪はわりと早く治るんだけど、毎度風邪後のお約束の重症副鼻腔炎起こして頭回らず、昨日まで抗生剤飲んで死んでましたわ…。
わしゃ20年前に癌で体温調節の要、甲状腺をほぼほぼ全摘出してるんで、爬虫類と同じなんですわ。
気温下がると体温も一緒に下がって動きが鈍くなるってヤツ、変温動物。
なんで朝起きたら体温が35度台になるんで、毎回起きたら風呂入らないと身体カチカチで動けなくて腰や関節の怪我しやすいんです。
体温下がると免疫も下がるんで、風邪もひきやすい訳です。
オマケに男性って30、40、50歳と10年ごとにガクッてくると言いますが、60はマジヤバいですわ。
もう50代のようにナチュラルでは身体が持たないい事が解ったんで、4月からほぼ毎日練習や試合がない時はトレーニング続けてますが、おかげで腹の出や弛みはビシッとしてきたけど、筋肉なかなかつかねーのが悩みです。
1年の2/3の期間を、毎回1週間以上の連続練習こなして、また試合で1週間、月半分以上を試合や練習に費やしてたら合間にいくら身体を作っても1試合ですっかり使い切ってしまう感じ。
まさに2歩進んで3歩下がるって感じ。
一応、その合間に開発、経営の仕事もしてるわけなんで尚更。
こんなん書いたらまた師範代から指導が入りそう…笑。
でもダルビッシュ選手が「なるべくもがいて」みるなら、ワシも「なるべく足掻いて」みる事にします。
もはや悪足掻きかもしれんけど。
とにかく今は、来年3月までにもう一度フルに1年戦える身体を作り直すことが最低目標、それから次の事は考えようと思ってます。
今年のオフが勝負になりそう。
だからといって最終戦とオールスターで手を抜く事は一切ないけどね。