株式会社イマカツCEO
今江克隆公式ブログ
『ヴィラルの欠点…』
バスフィッシングライブTV・U-30ドリームトーナメントでもウィニングルアーとなったヴィラルさん。
サポート選手でもない方が買って使ってくれて、大舞台での勝利に貢献できた事はメーカーとしてはルアー開発冥利に尽きます。
逆にサポート選手が実は他メーカーのルアーばっかり試合で使ってるのライブで見たら萎えマクりますけどね…
そのヴィラルさんですが、実は先々週の北浦でのプリプラの折、バスも釣れたんですけど欠点が発覚しました。
因みにワシは全員フロントガッツリでアーりませんでしたけど…
その欠点とは…
バスよりやたらとシーバスが釣れ捲ってしまうんですっわコレが…
それも何故かヴィラルを丁寧にリトリーブし、ボート間際まで近づいピックアップしようとした瞬間、ドギューンと真後ろからひったくり。
マヂで心筋梗塞起こしそうになりますわ。
このシーバスさんですが、ヴィラルにモンドリングして釣るたびにある異変に気付きましたわ。
それは目の前で水面炸裂モンドリングした瞬間、背中も側面も「真っ黒」で、目視でなおバスと思い込んでファイトするんで超タチが悪い。
ジャンプしても黒いんで、ネットインしてボートに上げるまでずっとデカバスと思い込んで必死になってまうから最悪…。
普通ね、、、シーバスってアメリカではホワイトバスって呼ばれるほど、背中は青銅色で側面は真っシルバーなんですぐバスと違うと見分けつくんですが、今年のシーバスは皆、何故か真っ黒クロスケ、まるでブラックバス。
釣れる場所も、まんまブラックバス。
もうお分かりと思いますが、これって完全に湾奥の黒鯛と一緒。すなわち「居つき」のシーバスですわ。
回遊してる奴はスズキも黒鯛もシルバーですが、ずっと居ついてる奴は真っ黒になるのは良く知られた事。
因みに神戸港では居つきのスズキや黒鯛は臭くて喰えたもんやありません。
…って、事はですな…これってヤバくね?????
そう、北浦水系の「汽水域」化、即ち「塩水」化が確実に進んでいる証拠ではないの?????
そう考えると、近年バスが激減している霞水系の謎が色々と解ってくる訳ですわ。
つーこって、ヴィラルの欠点はやたらシーバスが釣れてしまう事。
んで、ネットの中で暴れまくるんで高価で貴重なエビ腹脚フックがグチャグチャに…。
写真の山岡ブレードチューンも実はシーバスにグチャグチャにされたんで、とっさに作ったもんやないかなと考察 。
因みに今江式シークレットチューンド・ヴィラルは一味違いますんで、お楽しみに。
シーバス除けがついてますねん笑。
オールスター終わるまでは明かさんけどな。
河野にも内緒やし。