株式会社イマカツCEO
今江克隆公式ブログ
『安藤リグってなんやねん?LNC/R配信』
ドデカいのが釣れるリグのことです。
久々に青野ダムでまたロクマル釣りました。
特訓でメジャー持って行ってなかったんで、適当にラインで測っといたら遥かに超えてたんで、60くらいはあると思います。
でもそんなことより、新テク&ライブサイトで狙って喰わせた事が超嬉しい。
こんな体高・体形のバスがストラクチャーも、なーんもない異次元の沖から顔出したら超絶感動します。
なんでそんなところにおんねんっ!って突っ込みながらファイトしてましたわ。
安藤リグ、堤隠さず、惜しみなく紹介してます。
だって種明かししてもまだ当分は真似出来へんしな笑。
でもこのデカバスで、鮒、鯉、ギル、ハス、カメ、ワカサギ、謎生物が常にめちゃくちゃ映りまくる沖ライブで、その中にたまーにいるデカバスを見分けれれる確信みたいなものを掴んだ気がします。
実際、1000匹映ってそのなかに1匹いるかいないか位の確率です。
いままで死ぬほど無駄キャストしてた気がしました。
しかし青野ダムって湖中、特になんもない沖にめちゃくちゃいっぱいいろんな魚泳いでるんですよね。
ほんま沖の方が魚群とミドリ亀だらけ…
絶対にバスが一番少ないし、50アップとなれば全魚種の中で一番数が少ないのは間違いないから、1000匹映してその中にたまーに映る1匹を見分けて全集中で狙えるかが一番のキモかも。
映った魚を手当たり次第に1日ライブシューティングしてたら、ホンマ、脚も目ももちません。
でもデカいバスは季節に応じて沖でも「映り方に特徴」がある事を掴んだのが大収穫でした。
ワシがこれ釣った直後の生野銀山湖のチャプター第3戦では、青野ムダ特訓3日目の河野プロが「安藤リグ」でブッチギリ優勝。
河野プロのInstagramリールでその最大魚を喰わせたハドギル安藤リグの動かし方の実際が見れますのでご参考に。
でもやっぱ河野は結局、リアルサイトでしたけどね…
ライブサイトは一番簡単な順から、
①、ボトムライブ
②、沖ライブ
③、垂直バンクライブ
だと思ってます。
①は既にTOP50でも表彰台獲得してるんで人並みには出来ますが、今回の青野特訓で②と③がかなり見えて来てます。
でもフィジカル的にも技術的にも一番キツイくて、色々ムズイのが実は3の「垂直(岩盤等)バンクライブ」だと思ってます。
②はバスを追いかけるのが大変ですけど、解ればまだ楽なほう。
垂直バンクライブが完璧に出来るか否かでTOP50は決まってくる気がしますね…。
年寄りには最もつらいヤツです…。
その理由はまたいつか。