バスワーム145
Length 145mm 3本入り
業界初
バス型ソフトベイト

ギル型ワームは多種多様にあるのにバス型ワームはなぜないのか? そんな疑問から開発がスタートした業界初バス型ソフトベイト、その名は『バスワーム』。
この片側のみのスリットがバスワームの基本コンセプト
「隠れようと必死にもがく子バス」のアクションを発生させます。
『三原節』淀川ロケで57cm3410g
初期ハンドメイドプロトタイプで66cmを池原ダムにて
亀山ダムでもビッグサイズをキャッチ
基本的な使用方法
このワームは捕食者から必死に逃げて岩や木などのカバーに逃れようとするベイトを演出するのがコンセプト。
そのコンセプトを忠実に再現するのが重い10g(3/8oz)~17.5g(5/8oz)シンカーを使ったビフテキやフットボールヘッドに、オフセットフック(三原プロはリューギ・インフィニの#6/0を使用)を横向きにセットしたリグ。
重い低重心シンカーを支点としてボトムに固定し、一点でシェイクすることで障害物に逃げ込もうと必死に頭を突っ込んでもがいているベイトを演出します。
アクションのコツ
ロッドはバトルクライ(70XH)のようなティップが強いロッドがおすすめです。ティップで細かく叩くようにシェイクすることでセミフラットの少し張りのある素材と片面スリットの相乗効果で、おびえて必死にカバーに逃げ込もうとする小魚のアクションを簡単に行うことができます。
テキサスリグ
オフセットフック6/0をセットして、3.5g〜28gまでのシンカーをペグ止めせず、激しくボトムシェイクします。
表層ヨコヨコ&ネコリグ
フックは4/0のマスバリ、シンカーは2.2〜5gです。主にカバーに吊るすか、中層を泳がせます。
ノーシンカーリグ
オフセットフック6/0をセットし、i字引き、またはハードジャークによる水面パニックアクションで誘います。
- COLOR CHART -
STDカラー
カラー名 | 通常素材 | SG-1(水比重) |
---|---|---|
■3DR | ||
#S-484 3DRアユ | ◯ | ◯ |
#S-485 3DRレインボートラウト | ◯ | |
#S-487 3DRハス | ◯ | ◯ |
#S-506 3DR婚姻ウグイ | ◯ | |
#S-511 3DR寒鮒銀 | ◯ | ◯ |
#S-611 3DRラージ | ◯ | ◯ |
■STDカラー | ||
#S-69 ウォーターメロンペッパーレッドフレーク | ◯ | |
#S-248 イマエグリーンパンプキンペッパー | ◯ | ◯ |
#S-371 ヒウオ | ◯ | ◯ |
#S-533 リザーバーフィッシュ | ◯ | ◯ |
※SG-1はイマカツWEB SHOP限定商品です。