イマカツサポートスタッフレポート
	
	- 釣行日
 - 2022/11月中旬
 
- フィールド
 - 熊本県・八代海
 
- 天候
 - --
 
- ヒットルアー
 - スラムドッグモンスター ソルティマッハソニック17g ソルソニサウスブレード
 
- サポートスタッフ
 - 大久保 一紀
 
スラムドッグモンスターとソルソニで楽しむ、熊本県・八代海のボートシーバスゲーム!
ブラックバストーナメントがオフシーズンになったのでアルミボートでボートシーバスゲームを釣り仲間と楽しんでいます!
場所は熊本県・八代海。タックルはバスタックルで代用可能です。
今年は嬉しいことにNBCチャプター西日本決勝(11/13、山口県弥栄ダム)まで残れたのでトーナメントシーズンを長く楽しめましたが、その分ボートシーバスのシーズンインが遅れてしまい、スラムドッグモンスターゲームには出遅れた感がありましたが11月中旬から12月の状況のレポートです。
私のアルミボートで動ける範囲では、南は球磨川河口辺りから北は氷川、松合エリアを走り回ってます。
例年の流れでは11月いっぱいで八代港などの南のエリアからコノシロの量が激減し、産卵前のシーバスの出入りが激しくなる時期になりますが、時期的にもまずはコノシロ喰いをスラムドッグモンスターで狙い、次に北のエリアのエビ喰いの産卵前のシーバス狙いにシフトしていきます。
エビ喰い狙いにはソルティーマッハソニック17gとソルティーマッハソニックサウスブレードと旧ソルティーソニック22gを使用します!
プリとアフターのサイクルを考えながら南と北のエリアをタイミング合わせていく感じです。
今年は八代港周りのコノシロの入りが悪くトップゲームには厳しい状況だったのですが、同船のチームメイト木山先輩がスラムドッグモンスターで釣りたいと気合十分!でしたので計2日間がんばりましたが、私に71cmと70cm弱がヒットで終了となりました。
この地域のスラムドッグモンスターの動かし方は連続アクションよりも、確実にラトル音とダイブ音を出して動かすと反応がよくバイトが多発します。
トリッキーな動きをさせると見切られてしまいます。
この傾向はスラムドッグモンスターに関わらず他のルアーにも言えることです。
続いて北のエリアでは3インチぐらいのエビが大量にいており、ソルティーマッハソニック17gのスライドアクションとただ巻きで入れ食い!
産卵前の40〜60cmでしたが、たまに70cmアップなど大型も混じります。
木山先輩にも74cmを釣っていただきホッとしました!
おまけで今年は外道王、木山先輩が炸裂!
ソルティーマッハソニック17gで巨大チヌと巨大コチがヒットし楽しんでいました!







