株式会社イマカツCEO
今江克隆公式ブログ
『意味蟻番長洋梨100%』
まさかこんなもんがあった永遠…
ヌルヌルネバネバ・ガルプALIVEパウダーだと。
しかしトーナメントで使えなくて何処で使うんかね????
ホンマ、ピュアフィッシング、特に「Berkley」って間違いなく釣れるもん揃ってんのに、一番使いたい人たちが使えんようにしてしまった意味が解らん。
エコ登録されてないから檜原湖戦で使えんのに送ってこられてもなぁ…蛇の生殺しみたいで辛いわぁ…
これはアレにも勝るリアル釣れるパウダーなのにな。
まさに意味アリ番長用無し100%…
ただ、実際にワーム塗してみると…納豆ワームかよって位まさにネバネバヌルヌル…
石鹸で手を洗ってもなかなか落ちない激ヤバさですわ。
まあでも、檜原湖スモール戦で使えるフィネスなスピニングリールの数がギリギリすぎて、昨年も超大昔のステラとか引っ張り出して使ってたけど、なんとなく手放せなくて大事に保管してたZENONをタンスから引っ張り出して、再度使えるようになったのは助かったね。
他メーカーとの相対的価格比でいえばむしろコストパフォーマンスは上出来なリールだし、とにかく「軽い」しドラグもヴァンキッシュレベルと大きな差はないので沖のライトリグには必要十分。
油性マジックで塗り潰してたABUとZENONのロゴをパーツクリーナーで奇麗に拭き取るのは面倒だったけど。
ただなあ…4年前ピュアにサックリ首切られて、JB/NBCルールで1年間マジック塗って使てったけど、一昨年ダイワ、シマノのハイエンドを自腹で20台以上一気に買って、200万円以上散在させられたからなぁ…
リールサポートのありがたさはホンマ痛感させられたけど、今更あっさりZENON最高!って豹変は出来んわな。
まあでもダイワシマノのハイエンドスピニングのいい実戦勉強期間になったし、これからのNEWスピニングへの楽しみは増えたし、追加で買い増しせんでよさそうなんでそこは良しとしときますか。
NEXTイグジストは欲しいけどな…((´∀`*))ヶラヶラ